MENU

ランドリールームの後悔しない間取りは?成功させるポイントと注意点を解説!

最近人気のランドリールームは、特に洗濯に関連した家事をする部屋です。

ランドリールームとは

洗濯物を「洗う・干す・取り込む・アイロンがけ・たたむ」が一部屋でできる部屋のこと

つまり忙しい現代人にとって嬉しい間取りです。

しかしこのような疑問も…

不安や疑問
  • 実は使わなくなってしまうのでは?
  • 洗濯物は生乾きにならない?
  • そんなにスペースに余裕がない… など

そこで本記事では、ランドリールームで後悔しないためのポイントを専門家の立場から解説します。

具体的な内容
  • ランドリールームのメリットは?
  • ランドリールームのデメリットは?
  • ランドリールームを成功させるポイントは?
  • ランドリールームで後悔しないための注意点は?
  • ランドリールームとサンルームってどっちがいいの?

以上の項目を順に、ポイントを絞ってご紹介します。

ランドリールームを採用し、納得の間取りを完成させるためにぜひご確認ください。

目次

ランドリールームのメリットは?

早速ランドリールームのメリットからご紹介していきます。

天候に左右されずいつでも干せる

ランドリールームには室内干しのスペースがあるため、雨でも夜でもいつでも洗濯物を干すことができます。

洗濯は、特にお子さんがいる家庭だと毎日欠かせないものになってきます。

毎日大量の洗濯物が出て1日に何度も洗濯機を回す…なんていう家庭は、ぜひランドリールームを検討してください。

また、仕事の関係などで夜にしか洗濯機が回せない家庭にもおすすめです。

リビングに洗濯物を広げる必要がない

ランドリールームが無い場合、一般的に室内干しする場所はリビングというパターンが多くなります。

また、ベランダやデッキなど外に干しても取り込んだ洗濯をリビングでたたむ場合が多いです。

しかし皆が集まるリビングに毎日洗濯物があると見た目も良くないですし、梅雨の時期などは湿気も不快です。

ランドリールームを作ることで、リビングをすっきりと保ちやすくなるというメリットがあります。

洗濯関係の動線が短く家事が楽になる

ランドリールームは「洗う・干す・取り込む・アイロンがけ・たたむ・(しまう)」など、洗濯関係の機能をすべて集約することができます。

動線が1部屋で完結するので時短になり、家事効率が大きくアップします。

花粉・PM2.5などを防げる

花粉やPM2.5の辛い症状で困っているなら、室内干しのできるランドリールームは必須です。

濡れた洗濯物を外に干すと、乾いた服を着ている時より沢山の花粉やPM2.5が付着してしまいます。

花粉症の方は「ランドリールームを作って快適になった」という声を多く聞きます。

洗濯物を近隣に見られることがない

洗濯物を外に干すことがなくなれば、近所の人に洗濯物を見られる心配もありません。

洗濯物は生活感があり、プライバシーの面でも外に干すのは気になるものです。

ランドリールームは、特に女性に人気のある間取りとなります。

プラン次第で収納量が増える

ランドリールームの間取り次第では、タオルや下着をしまう収納スペースを増やすことが可能です。

ルーム内に収納が増えれば洗濯物をたたんだ後の家事動線も短くなり一石二鳥です。

たたんですぐにしまう、といった動作が非常に楽になります。

物干しスペースの下部に引き出しを置くなど、空間を有効活用できないか検討しましょう。

ランドリールームのデメリットは?

とても便利なランドリールームですが、デメリットもきちんと確認しましょう。

このようなデメリットもあります。

一つずつ詳しく見ていきましょう。

風通しが悪いと洗濯物が乾かない

ランドリールームの風通しが悪いと、洗濯物がきちんと乾いてくれません。

間取りに失敗すると湿気がこもり、衣類に不快な生乾き臭が発生してしまいます。

対策は?

風の通り道を考え、洗濯物が乾きやすくなる設計にする

間取りによっては家族が家事に参加しづらい

ランドリールームをリビングから遠い配置にしてしまうと、他の家族がなかなか入らなくなります。

そうなると、子どもと一緒に洗濯物をたたむなど家族が家事に参加できる環境が作れません。

対策は?

リビング隣など家族が家事に参加しやすい位置に配置する

配置に失敗すると物置になったり、使わない空間になってしまう

ランドリールームの配置に失敗すると効率的な家事動線ができず、あまり使われない空間になってしまいます。

物置になってしまっては非常にもったいないことになります。

日頃の家事の流れをふまえ、ランドリールームとして必要な位置・広さを検討しましょう。

スペースを確保するために、他の部屋を狭くする必要がある

洗濯のために1部屋確保することになるため、自然とその他の部屋を少しずつ狭くする必要が出てきます。

家自体を広くできれば問題ありませんが、なかなかそうもいきません。

自分達のライフスタイルと照らし合わせて、家全体の間取りの中で優先順位を付けていきましょう。

ランドリールームを成功させるポイントは?

メリット・デメリットをふまえ、ランドリールームを成功させるポイントを解説します。

最低でも2帖は確保する

ランドリールームで干す洗濯物の量が家族4人分、物干し竿2本を標準とすると、最低でも2帖は必要です。

洗面・脱衣室の一部とするなど工夫次第で確保できる広さです。

間取り作りの初期での相談をおすすめします。

風が洗濯物に当たるように設計にする

ランドリールームの日当たりに気を付ける方は多いのですが、風通しも同じくらい重要です。

大きな開閉窓を付けるなど、明るく風通しの良い場所でスッキリと洗濯物が乾く間取りにしましょう。

十分な窓の大きさが確保できない場合や湿気が気になる方は換気扇を設けて対策します。

衣類の生乾き防止にはサーキュレーターの設置がおすすめです。

室内の空気を循環させ、より効率的に洗濯物を乾かすことができます。

家族が家事に参加しやすい位置に配置する

家族みんなが自然と入れる位置にランドリールームを配置しましょう。

例えばLDKからの動線をスムーズにすると、家族みんなで家事ができる環境が作りやすくなります。

事前に収納したいものを考えて収納計画を立てる

洗剤類や物干しハンガー、アイロンなど、ランドリールームに収納する洗濯用品は多岐に渡ります。

また、脱衣所も兼ねてタオルや下着もランドリールームに収納したい…という家族も多いです。

収納する物や量によって、ランドリールームの広さにも影響します。

収納計画を事前に考えておきましょう。

作業台を設置する

洗濯物をたたんだりアイロンがけをしたりするのに、作業台の設置は必須です。

作業台の大きさは奥行40cmほどあれば十分ですので、幅75cm~120cmを目安に計画に組み込みましょう。

高さは立って作業しやすい75cm前後が良いでしょう。

ランドリールームで後悔しないための注意点は?

間取りに失敗すると使わなくなってしまうランドリールーム。

ランドリールームで後悔しないための注意点は?

後悔しないために、ここで紹介する注意点を必ず押さえておきましょう。

洗濯の前後や同時に使う生活動線とつなげる

家族が洗濯機に脱いだ服を入れる段階から、洗濯の前後や同時に使う生活動線を整理しましょう。

洗濯に関係する一連の動線が一筆書きのように描けないと、使いにくく後悔につながります。

また洗濯機を回している間、その場に立っていることはほぼないでしょう。

その間に料理をするならキッチンへ直結させるなど、洗濯する時間に動く動線も想定しましょう。

自分達のライフスタイルに合った間取りを作れば、後悔を避けられます。

扉を引き戸にする

ランドリールームの間取りで盲点になりやすいのが扉です。

扉の開け閉めは引き戸タイプがおすすめです。

例えば洗濯物を持って移動する場合、スライドで開け閉めできる引き戸でないと意外と不便です。

引き戸は開け放して風通しを良くすることができます。

また、構造上閉めていても空気の通り道ができやすく、換気の面でとても有利です。

水に強い内装材を使う

濡れた洗濯物を扱う場所ですから、床・壁・天井の内装材は水に強い素材を選びましょう。

具体的には、例えばこちらがおすすめです。

床材:フロアタイル
  • サンゲツ WDシリーズ

本物のフローリングのようなリアルな質感で、LDKとの統一感が出せます。

  • サンゲツ ISシリーズ

石目調の高級感のある柄で、ホテルライクな空間が演出できます。

壁:防カビ・撥水タイプのクロス
  • サンゲツ SP2873(ホワイト)& サンゲツ SP2886(グレー)

ブロック調のホワイトと織物調のグレーで作る大人気の組み合わせです。

子どもの成長後も使える空間にする

子どもがいると洗濯物の多い時期があり、ランドリールームは大活躍します。

しかし、そのままでは子どもの成長後に思うほど需要がなくなってしまいます。

将来は趣味の部屋に変身させるなど、洗濯目的の部屋でなくなった時にも便利に使える配置で計画しましょう。

コンセントなど多めに配置すると良いかもしれません。

ランドリールームのおすすめの間取り4選

ここでは具体的に、ランドリールームのある家でおすすめの間取りをご紹介します。

ランドリールームのおすすめの間取り4選

浴室・洗面脱衣室

浴室に入る際に脱いだ服をそのまま洗濯機に入れられる、一番人気の間取りです。

もともと洗面脱衣室には水に強い内装材が求められるため、ランドリールームと揃えて計画できるメリットもあります。

お風呂上りに使うタオル、下着やパジャマ類が収納できるように計画とすると良いでしょう。

バルコニー・デッキ

外干しも兼用したい方は、バルコニーやデッキとランドリールームを直結させましょう。

ランドリールームに十分な広さが確保できない場合にもおすすめの間取りです。

ファミリークローゼット

ランドリールームからファミリークローゼットに直接アクセスできる間取りは、近年特に人気です。

家族みんなの衣類をしまってから着るまでを同じ動線上で完結させることができます。

また、ファミリークローゼットをハンガーを使い吊るす収納をすることで洗濯物をたたむ手間も省くことができます。

キッチン

家事の時短や家族の家事への参加を求める場合、ランドリールームをキッチンと繋げる間取りがおすすめです。

料理や洗濯関係の普段の家事が同じ動線上でできるため、家事を効率良くこなせます。

ただこのプランの場合には、洗濯物がダイニングやリビングから見えないよう配置に注意しましょう。

ランドリールームとサンルームってどっちがいいの?

「ランドリールーム」とよく似たものに「サンルーム」があります。

両者はどこが違い、どちらが良いのでしょうか。

ランドリールームとサンルームってどっちがいいの?

順番に解説していきます。

ランドリールームとサンルームの違い

ランドリールームは、洗濯にまつわる家事を専用で行う空間です。

一方でサンルームは、ガラス張りの日光が多く入る空間のこと。

部屋の用途は洗濯物を干すだけでなく、日光浴や植物を育てる温室としても利用されます。

立地条件次第ではプライバシーの面に注意

ではランドリールームとサンルーム、どちらがおすすめなのでしょうか。

答えは敷地の立地条件により異なります

ランドリールームのメリットは配置する方角にしばられず、基本的に壁が多いので収納も設けやすくなることです。

一方でサンルームは日当たり重視のため配置できるのは南か東で、収納は少なめになります。

ただ部屋を多用途で使用でき、建設費のコストパフォーマンスが良いです。

しかしサンルームは日差しを入れるためにガラス張りになるので、周囲に気兼ねなく洗濯物が干せる環境が必須条件です。

日当たりがよい場所があり、人通りが少なく隣の家の目線も気にならない場合はサンルームを検討してみましょう。

まとめ:ランドリールームの後悔しない間取り 成功させるポイントと注意点を解説

忙しい家庭に特に人気のある「ランドリールーム」のある間取りについて解説しました。

ここで紹介したポイントをしっかり押さえて、後悔のない間取りを計画してください。

他にも人気の間取りについてはこちらで解説しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次