MENU

書斎のある間取りって今や当たり前?失敗しない書斎の作り方

テレワークの普及などで、今や「書斎」のある間取りが標準装備になりつつあります。

しかし書斎を間取りの中に取り入れを考えている人の中には心配していることがありませんか?

書斎 間取りでの心配事
  • 他の部屋が狭くなって使いにくい?
  • ちゃんと仕事に集中できるかな?

こんな不安を感じている人は多い!

家は簡単に壊すことも追加することも出来ないため、書斎を作ったことで失敗した!!はどうしても避けたいですよね。

本記事は設計事務所で勤務している建築士の観点から、書斎のある間取りについて失敗しない作り方を詳しく解説しています。

書斎に関する具体ていな内容
  • 書斎を作る上での注意点や押さえておきたいポイント
  • 書斎の広さについて
  • 寝室と書斎を兼用した場合について
  • 書斎をおしゃれにする方法

こういった内容を解説しています

最後まで読むことで書斎についての悩みが解決されます。

目次

書斎が必要な人はどんな人?

実は仕事だけでなく、様々な用途に使えるのが書斎のある間取りのメリットです。

将来のライフスタイルもふまえて、書斎が必要かどうかの検討材料にしてください。

日常的に読書やパソコンをする人

家での読書やパソコン操作が習慣になっている人なら、書斎があるととても便利です。

リビングとは別に書斎の空間を作ることで、本やパソコンに集中することができます。

テレワークのある会社で働く人

テレワークをする方にとって、自宅内オフィスのような書斎空間は必須です。

書斎を生活空間と分けることで気持ちの切り替えができて、仕事のパフォーマンスも向上します。

フリーランスや副業で自宅をオフィスにする人

フリーランスや副業をする方にとっても、オフィスとして使える書斎は重要な空間です。

また、現在は当てはまらなくても将来独立や副業を始めるかもしれません。

パートナーとも今後のキャリアなどを話し合い、パソコン作業のできる書斎が必要かどうかを検討しましょう。

家事や育児の合間に仕事や趣味の時間を取りたい人

乳幼児の子どもがいるなど、自分の時間がなかなか取れない方にこそ書斎はおすすめです。

例えば書斎を完全な個室とせずにリビングの一部として設ければ、

家事や子育てと同時または合間で仕事や趣味の時間を作りやすくなります。

書斎を作る上で失敗しないために注意すること

 限られたスペースに造る書斎は、失敗すれば閉鎖的なデッドスペースになりかねません。

以下の注意点をふまえて、有効に使える書斎を計画してください。

当たりの良い環境を創る

日当たりが良いだけでメンタルに好影響を与えることは、各種研究でも明らかになっています。

特に日中に書斎を使う場合は日当たりの良い環境にして、こもりがちな生活でもポジティブに過ごせる空間を創りましょう。

防音に配慮する(音・オンラインミーティング)

テレワークなど仕事で書斎を使う場合、オンラインミーティング中に家族の声や生活音が入らない工夫が必要です。

リビングと離れた位置に書斎のある間取りとするなど、防音に配慮した計画としましょう。

モノをあまり置かない

書棚やデスクを置いた書斎は、ともすればモノをどんどん置くための部屋になりがちです。

不要なものが沢山置かれた空間になってしまっては、集中力にも悪影響を及ぼします。

「書斎にはモノを置かない」を徹底して、スッキリとした空間を保ちましょう。

落ち着いた色合いでまとめる

書斎を趣味よりも仕事として使うことが多くなりそうなら、インテリアを落ち着いた色合いでまとめましょう。

色が脳に与える影響は想像以上に大きく、作業効率にも影響してきます。

例えばベージュやブラウンなどナチュラルな配色のインテリアは、気持ちを鎮静化させて集中力アップに役立つと言われています。

コンセントの数は多めに配置する

書斎ではパソコンやスマートフォン、デスクライトやプリンタ、オーディオなど何かと電気製品を使います。

タコ足配線にならないよう、コンセントは多めに配置しましょう。

パソコン用はデスク上の高さにするなど、設計の段階でコンセントの位置や高さを決めておきましょう。

書斎の広さは2畳?3畳・4畳?

LDKや各自の個室と異なり、書斎に適した広さは家族によって大きく変わります。

以下、広さごとの書斎の使い方を紹介していきます。

2畳…デスクと収納が置けるコンパクトな空間

書斎として必要最低限の広さを確保するなら、2畳あればOKです。

一般的な作業用デスクと小ぶりの書棚が配置でき、適度にコンパクトなので一人きりで集中できます。

本や資料が多い人は、壁に造作棚を付けて天井近くまで書棚として使うようにすると良いでしょう。

広すぎないので掃除の負担も最小限で済みます。

できるだけ広く見せたい場合は、個室とせず「書斎コーナー」としてリビングの一部に設けましょう。

3畳…多めの資料も安心の本格派空間

資料が多い場合や趣味の空間としても書斎を使いたい場合には、3畳あれば使い勝手が良くなります。

3畳あれば完全な個室にしても部屋に圧迫感が出ないので、テレワークや楽器演奏にも適しています。

「書斎だけは自分だけの好みの空間に仕上げたい」という人にもおすすめの広さです。

4畳…家族皆で使えるゆったりした空間

「書斎」と「スタディーコーナー」を兼用として家族で読書や勉強をするなら、4畳の広さがおすすめです。

ゆったりとしたチェアも置ける広さなので、コーヒーを飲みながらのんびり過ごすこともできるでしょう。

造作棚で壁いっぱいの本棚を作って、貸し切りの図書館のような書斎にするのも人気の間取りです。

寝室兼書斎ってどうなの?

書斎をリビング空間と明確に分けられるのが、寝室兼書斎のメリットです。

特にテレワーク等で防音性が欲しい場合には適した間取りと言えるでしょう。

以下の点に注意して、寝室兼書斎を検討してください。

夫婦で一緒の寝室ならお互いの生活時間帯で要相談

寝室が夫婦一緒の場合には、お互いの生活時間帯がほぼ一緒であれば書斎があっても問題ありません。

しかしパートナーが寝ている間に書斎を使うことになれば、相手の睡眠の質にも影響します。

お互いの就寝時間や起床時間を確認して、寝室兼書斎が作れるかどうかを検討しましょう。

ベッドとゆるやかに仕切れば静かで落ち着く空間に

寝室兼書斎とする場合、ベッドからデスクが常に見える状態だと何かと落ち着かないものです。

ベッドとデスクの間を本棚やパーテーションなどでゆるやかに仕切り、互いのコーナーを分けることをおすすめします。

おしゃれなカーテンで仕切れば布の温かい質感もプラスされ、よりリラックスした空間に仕上がります。

窓際に書斎スペースを設ける

窓際に書斎スペースを設ければ、外の景色を感じながら作業ができます。

寝室はどうしても閉じた空間になりがちですが、窓際を書斎スペースとすることで程よい開放感が生まれます。

書斎をおしゃれにする方法は?

書斎を単なる作業スペースでなく、インテリアとしてきちんと活かす方法を紹介します。

間取りを設計する段階できちんと計画すれば、少しの工夫で書斎がおしゃれに仕上がります。

書棚を間仕切りとして使う

書斎の間仕切りに、壁ではなく背板の無いオープン書棚を使う方法です。

書棚は本だけでなく雑貨のディスプレイとしても使えるので、カフェやショップのような空間に仕上がります。

隣の部屋と書斎とのつながりが生まれるので、実際よりも書斎が広く見えるというメリットもあります。

書斎を子どものスタディーコーナーと兼用する場合、書棚の高さは目線より少し下の高さ(120cm前後)がベストです。

書斎がよりオープンな空間になり、家族皆が使いやすい状況を作れます。

おしゃれなパーテーションで空間を仕切る

おしゃれなパーテーションで書斎と他の部屋を仕切る方法も人気です。

特にガラスパーテーションは観葉植物との相性も良く、書斎に置けば隣の部屋から見ておしゃれなオフィス空間のようになります。

リビングと一体的に配置する

2畳ほどのコンパクトな書斎の場合、個室とせずリビングと一体になった「コーナー」として配置します。

狭く感じず、リビング並みに陽当たりの良い書斎にすることができます。

ただしテレワークに使う場合は部屋の角に設けるなど工夫が必要になりますので、設計者に相談しましょう。

アクセントクロスなどで空間のポイントにする

書斎をリビングや寝室の一部として設ける場合、書斎部分の壁だけ色を変えれば空間のポイントになります。

アクセントクロスでブルー系の色にすれば、心理的に集中力や記憶力アップを促すと言われています。

趣味で書斎を作る場合には、遊び心のある思い切った柄のクロスに挑戦するのも良いでしょう。

またアクセント壁を珪藻土など自然素材の塗り壁にすれば、湿気や臭いを軽減する効果も期待できます。

まとめ:書斎で失敗しない方法とは?

最近増えている「書斎」のある間取りについて解説しました。

狭くても広くても失敗しない作り方をしっかり知って、快適な書斎空間を計画していただきたいです。

他にも、流行りの間取りについてはこちらで解説しています。

インスタグラムもやっています。フォローして頂けると幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次